これからこの記事ではチランジア・フンキアナ2号の成長記録を付けていこうと思います。
とりあえずは3ヵ月ごとに更新していく予定です。
チランジア・フンキアナ2号を育てている環境
- 【置き場所】室内・窓際(東向き)、2017年7月中旬~植物LEDで補光
- 【水やり】2016年2月~4月は毎日(霧吹き)、5月~10月は2日~3日に1回、2016年11月~2017年4月中旬は3日に1回、4月中旬~10月は2日に1回、2017年11月~2018年4月下旬は3日に1回、4月下旬~9月中旬は2日に1回、2018年9月中旬~2019年5月上旬は3日に1回、5月中旬~10月中旬は2日に1回、2019年10月中旬~2020年11月は3日に1回
- 【固定なし】根っこを引っ掛けて吊り下げ
【2016/2/14】購入時のチランジア・フンキアナ2号

東京ドームで行われた世界らん展日本大賞2016で購入したフンキアナ2号。
購入時の記事
⇒チランジア・フンキアナ2号が仲間入り
【2016/5/22】購入から約3ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約3ヵ月が経ちました。
吊り下げていると成長点を正面から覗き込めるので動き出した時に気付きやすいですね。
春になって気温が上がってきてからは新芽も出て伸びてきているのでこれからの成長が楽しみです。
【2016/8/28】購入から約6ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約半年が経ちました。
なんか成長点の葉がくちばしみたいにまとまってます。
ちなみに、イオナンタでもこういう状態になることがあるんですが、中で何が行われているんでしょうね。気になります。
【2017/2/18】購入から約1年後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約1年が経ちました。
ゆっくりですが着実に成長しているのを感じます。
【2017/5/21】購入から約1年3ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約1年3ヵ月が経ちました。
新しい葉が複数枚伸びて開いてという感じでゆっくり成長しています。
【2017/8/20】購入から約1年6ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約1年6ヵ月が経ちました。
前回の更新時と比べるとググッと伸びてきているのが分かります。
【2017/11/26】購入から約1年9ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約1年9ヵ月が経ちました。
順調に新しい葉が増えています。
【2018/3/4】購入から約2年後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約2年が経ちました。
どうやら近々咲くようです。

チランジア・フンキアナ2号の開花
フンキアナ2号が開花したので、時系列で経過を紹介します。
2018/3/4
花芽に気付いたのが前回の成長記録。

2018/3/11
1週間後。グッと伸びてくる。

2018/3/14
その3日後に開花。







フンキアナの真っ赤な花は本当に鮮やかで綺麗です。
鳥のくちばしのようになった開花直前の姿を写真に撮ろうと思ったら、その夜には開花してしまったので撮れなかったのですが、咲く前の姿も結構惹かれるものがあるんですよね。
咲く前から存在を主張しているというかそんな感じがします。
緑に赤の補色関係なので、きっと自生地でも開花時には目を引くんだろうなと思います。
大きくて真っ赤な花で花粉媒介者を引き寄せるんでしょうか。
フンキアナの開花姿を見るとそんな妄想をしてしまいます。
【2018/6/3】購入から約2年3ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約2年3ヵ月が経ちました。
前回の開花後、子株が5つ出てきています。
成長点付近から2つ。

株元から3つ。

今後の成長が楽しみです。
【2018/8/19】購入から約2年6ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約2年6ヵ月が経ちました。
成長点付近から出てきた子株がググッと伸びています。

株元から出てきた子株も成長点付近の子株ほどではないですが、葉数が増えて調子は良さそうです。

【2018/11/25】購入から約2年9ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号


フンキアナ2号を育て始めてから約2年9ヵ月が経ちました。
光が当たりやすい成長点付近の子株たちは調子がいいですね。
株元の子株たちはゆっくりですが少しずつ伸びています。

【2019/2/28】購入から約3年後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約3年が経ちました。
成長点付近の子株たちがグッと伸びています。

株元の子株たちはじわじわですね。

チランジア・フンキアナ2号の開花(2回目)
フンキアナ2号が開花したので、時系列で経過を紹介します。
今回は2回目の開花で、前回の親株の開花は【2018/3/14】でした。
2019/4/22
成長点に開花の兆候。

2019/5/2
10日後。グッと顔を出してくる。

2019/5/5
3日後。さらに伸びてくる。開花は近い。


2019/5/7
その2日後に開花。



開花時の全体像。


今回は開花の兆候に気付いて約2週間後に開花しました。
フンキアナの大きくて赤い花弁は相変わらず綺麗で惹かれるものがあります。
いつかクランプでの開花を見てみたいですね。
【2019/5/19】購入から約3年3ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約3年3ヵ月が経ちました。
開花後の動きはまだ見えませんが、子株たちは新しい葉が増えてじわじわと背を伸ばしています。


【2019/8/14】購入から約3年6ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号

フンキアナ2号を育て始めてから約3年6ヵ月が経ちました。
未開花株は新しい葉を複数枚展開して順調に伸びてきています。


開花後の子株は今のところ3つ。
花芽が出てきた脇から。

その下から。

その奥から。

【2019/12/4】購入から約3年10ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号


フンキアナ2号を育て始めてから約3年10ヵ月が経ちました。
先端部分は光が当たりやすいから動きが分かりやすい。


株元も新しい葉を複数枚展開しています。

前回出てきたばかりだった子株もグッと大きくなっています。

【2020/3/3】購入から約4年1ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号


フンキアナ2号を育て始めてから約4年1ヵ月が経ちました。
光が当たりやすい先端部分は新しい葉が複数枚増えています。


真ん中の子株はじわじわですね。

チランジア・フンキアナ2号の開花(3回目)
フンキアナ2号が開花したので、時系列で経過を紹介します。
今回は3回目の開花で、前回の開花は【2019/5/7】でした。
2020/4/12
下側が開花準備に入る。


2020/4/23
その11日後に開花。




開花時の全体像。


そして入れ替わるように上側も開花準備に。

2020/5/3
その10日後に上側が開花。


全体像。

そして左下も開花直前。

2020/5/5
2日後に左下も開花。

開花終わりの全体像。


今回は開花準備に入ったことに気付いてから11日後に開花。
その後は約2週間かけて3つの花を咲かせてくれました。
クランプで存在感のある花を次々を咲かせる姿は魅力的。
一斉開花にはなりませんでしたが、その分長い間開花姿を楽しめたので満足です。
【2020/6/24】購入から約4年4ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号


フンキアナ2号を育て始めてから約4年4ヵ月が経ちました。
開花後の子株が出てきています。
上側は2つ。

下側は1つずつ。


【2020/9/27】購入から約4年7ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号


フンキアナ2号を育て始めてから約4年7ヵ月が経ちました。
開花後の子株たちがグッと大きくなって調子が良さそうです。


【2020/11/25】購入から約4年9ヵ月後のチランジア・フンキアナ2号




フンキアナ2号を育て始めてから約4年9ヵ月が経ちました。
順調に葉数が増えて調子いいですね。
新しい根っこもピョンピョン伸びています。